2020年08月02日
筋肉の記憶力!?✨【後編】
理想の身体で誰よりも『輝く』30代に
パーソナルトレーニングで “全身整形”
こんにちは!
静岡市で活動しております、
『綺麗』と『健康』の両立を提供する、パーソナルトレーナーの佐野悠人です

さて、本日は前編の続きになります!✨
前編→筋肉の記憶力!?✨【前編】
前編の終わりにこんなことを書きました!
立っている時、歩いている時にヒップラインが綺麗に見え
階段を上るのに余分な筋肉を使わず、正しい強い筋肉を使ってくれて疲れにくい
前編に引き続き、お尻の筋肉を例にこの内容について説明させて頂きます!
まず、お尻の筋肉がつき強くなると骨盤はどうなると思いますか?
「考えたことなかった!」という方も多いかと思います!
実は、お尻の筋肉が使われると通常骨盤を後傾させてしまいます…。
骨盤の後傾はお尻を垂れたようにみせます
さらに後傾した状態では重心は後ろになり
代償として腰を痛めたり、日常生活で余分な筋肉を使う原因になります。
これが腰痛、疲れやすい身体になってしまいます
「じゃあ、お尻鍛えない方がいいじゃん!」
と思いますよね…。
そんな事はありません!
これを解決するのが、鍛え方なのです!
言葉での説明ではわかりにくいかと思いますので、2種目紹介します!
一つは骨盤の後傾を招きかねない種目
もう一つはヒップアップを効率的にもたらす種目です!✨
まず一つ目!
『骨盤の後傾を招きかねない種目』です!
それは『ヒップスラスト』

この写真の種目ですね!
Googleやインスタグラムなんかで検索するとおそらく大量に見ることができます(笑)
これはお尻を締めていく過程で骨盤は後傾してしまいます。
逆に骨盤を立てようとすると、腰がそることになり腰を痛めかねません…
もちろんお尻は使いますし、僕もセッション中に行います。
ですが、お尻の筋肉の使い方の癖のチェックや筋肉を意識してもらうために使い、
重量を重くしたりたくさんセットを重ねたりと、筋肉を成長させるためには使いません。
『お尻の筋肉が使われるときは骨盤を後傾させる』と筋肉が覚えてしまうんです…
さて二つ目!
これは『ヒップアップを効果的にもたらす種目』です!✨
ここからが本番ですね!
それは『ブルガリアンスクワット』

この写真の種目ですね!
これもトレーニングとしては有名ですが、これはすごくいい種目です
種目の良さについて話すとここでは収まりきらないので
これはぜひ僕の体験トレーニングで聞きに来てください!✨
一つだけいうのであれば、
『日常の動作にかなり近づけさせることのできる種目』であるからです!✨
どういうことかと言いますと、
日常生活で筋肉を無駄に使わない、普通に生活でも身体を綺麗に見せるような働きを筋肉が覚えてくれる!
ということです
簡単にはなりましたが、同じ下半身のトレーニング。
かつ、お尻を意識したトレーニングですが種目のチョイスでかなり結果には違いがあるかと思います!
こんな風に種目を論理的にチョイスしてくれるトレーナーをお探しの美意識の高い方!
ぜひ!僕のパーソナルトレーニングへ
まずは『体験』から!
http://yuto-personal.com/contact/
↑こちらからお気軽にご連絡ください!
WEBフォームの場合は
・お名前
・メールアドレス
・題名「こんにちは」
・本文「体験希望です」
とお送りください!
疑問点や不安な点がある場合には入力して頂いて大丈夫です✨
パーソナルトレーニングで “全身整形”
こんにちは!
静岡市で活動しております、
『綺麗』と『健康』の両立を提供する、パーソナルトレーナーの佐野悠人です

さて、本日は前編の続きになります!✨
前編→筋肉の記憶力!?✨【前編】
前編の終わりにこんなことを書きました!
立っている時、歩いている時にヒップラインが綺麗に見え
階段を上るのに余分な筋肉を使わず、正しい強い筋肉を使ってくれて疲れにくい
前編に引き続き、お尻の筋肉を例にこの内容について説明させて頂きます!
まず、お尻の筋肉がつき強くなると骨盤はどうなると思いますか?
「考えたことなかった!」という方も多いかと思います!
実は、お尻の筋肉が使われると通常骨盤を後傾させてしまいます…。
骨盤の後傾はお尻を垂れたようにみせます
さらに後傾した状態では重心は後ろになり
代償として腰を痛めたり、日常生活で余分な筋肉を使う原因になります。
これが腰痛、疲れやすい身体になってしまいます
「じゃあ、お尻鍛えない方がいいじゃん!」
と思いますよね…。
そんな事はありません!
これを解決するのが、鍛え方なのです!
言葉での説明ではわかりにくいかと思いますので、2種目紹介します!
一つは骨盤の後傾を招きかねない種目
もう一つはヒップアップを効率的にもたらす種目です!✨
まず一つ目!
『骨盤の後傾を招きかねない種目』です!
それは『ヒップスラスト』

この写真の種目ですね!
Googleやインスタグラムなんかで検索するとおそらく大量に見ることができます(笑)
これはお尻を締めていく過程で骨盤は後傾してしまいます。
逆に骨盤を立てようとすると、腰がそることになり腰を痛めかねません…
もちろんお尻は使いますし、僕もセッション中に行います。
ですが、お尻の筋肉の使い方の癖のチェックや筋肉を意識してもらうために使い、
重量を重くしたりたくさんセットを重ねたりと、筋肉を成長させるためには使いません。
『お尻の筋肉が使われるときは骨盤を後傾させる』と筋肉が覚えてしまうんです…
さて二つ目!
これは『ヒップアップを効果的にもたらす種目』です!✨
ここからが本番ですね!
それは『ブルガリアンスクワット』

この写真の種目ですね!
これもトレーニングとしては有名ですが、これはすごくいい種目です
種目の良さについて話すとここでは収まりきらないので
これはぜひ僕の体験トレーニングで聞きに来てください!✨
一つだけいうのであれば、
『日常の動作にかなり近づけさせることのできる種目』であるからです!✨
どういうことかと言いますと、
日常生活で筋肉を無駄に使わない、普通に生活でも身体を綺麗に見せるような働きを筋肉が覚えてくれる!
ということです
簡単にはなりましたが、同じ下半身のトレーニング。
かつ、お尻を意識したトレーニングですが種目のチョイスでかなり結果には違いがあるかと思います!
こんな風に種目を論理的にチョイスしてくれるトレーナーをお探しの美意識の高い方!
ぜひ!僕のパーソナルトレーニングへ
まずは『体験』から!
http://yuto-personal.com/contact/
↑こちらからお気軽にご連絡ください!
WEBフォームの場合は
・お名前
・メールアドレス
・題名「こんにちは」
・本文「体験希望です」
とお送りください!
疑問点や不安な点がある場合には入力して頂いて大丈夫です✨
Posted by パーソナルトレーナー佐野悠人 at
23:51
│Comments(0)